社労士予備校・通信講座

【2023年度版】「資格の大原」に死角なし!大原の社労士講座のまとめ

ワーキングマザー忙しい子ちゃん

子どもが小さいし、とにかく確実に1発合格したいです。共働きなので、受講費用はそこそこ出せます。

出不精ママ

・受講費用はそれほど気にしない

・「何がなんでも必ず合格!今年は社労士試験合格が最優先」という本気モード

この2つを満たす人なら、「資格の大原」の社労士講座はどうでしょうか?

大原学園は、「資格の大原」でお馴染み「一発合格主義!」をモットーに古い歴史を誇る大手資格スクール。

教材・講師・サポートどれを取っても、資格の大原に死角なし!

出不精ママが受験生の頃、大原の社労士講座で合格した知り合いに聞いたところ、

大原で普通にやってれば、合格しますよ!

とあっさり答えが返ってきました。

出不精ママ

大原を信じて大原の社労士講座だけを言われた通りに勉強すれば、合格ラインへの到達は十分と出不精ママは思います。

この記事では出不精ママの経験も交えて、大原の社労士講座の特徴やおすすめポイントを紹介します。

資格の大原 社労士講座の特徴

大原の社労士講座ならではの特徴

  • 30年の実績とノウハウ!(合格実績は2011年~2020年でなんと累計3,634名)
  • 大手の割にはシンプルな8コースで選びやすい
  • 受講費用は他校に比べて割高だが、大原・LEC・TACの大手3校で比較すると若干安い!
  • 経験豊富で実力あるプロ講師陣!(石戸先生・金沢先生など)
  • 充実のサポート&フォロー体制!(振替出席・重複受講・自習室・電話や直接質問対応など)
  • オリジナル教材は「見やすい・わかりやすい・使いやすい」をコンセプトに高いクオリティ!
  • コースの1つに時間の達人シリーズ・社労士24があり、超人気!

大原の社労士講座に向いている人

  • 費用はあまり気にしない人
  • ブランド・品質・合格実績重視の人
  • 社労士試験合格が最優先という本気モードの人(択一式50点台を目指したい)
  • 通学で受講したい人
  • 手厚いサポートを受けたい人

出不精ママ

実は出不精ママがお金のなかった独学時代、メルカリで大原の教材を超格安で購入しました。(もちろん1年落ちだけど)

さすが「見やすい・わかりやすい・使いやすい」をコンセプトにしているだけあって、余白が多く書き込みができるので使いやすかったのを覚えています。

内容も、ムダを省いて要点がしっかりわかるテキストってカンジ!

ワーキングマザー忙しい子ちゃん

なるほど、コースも大手予備校ながら、

  • 初学者向けコースが2コース
  • 一般的なコースが1コース
  • 経験者向けコースが2コース
  • 短期間向けコースが1コース
  • 社労士24
  • 単科コース

と合計8コースから選べばいいので、わかりやすいですね。

でも普通のコースと社労士24はどう違うんですか?

出不精ママ

そう、時間の達人シリーズ・社労士24は大原ならではの特徴的な講座です!

社労士24以外は他の大手予備校と同様の一般的なコースですが、社労士24とは、なんと24時間で全科目のインプット講義が完結するというWeb通信講義です。

では「資格の大原」社労士講座の、死角のないコースや講師について、次は出不精ママの個人的な感想を述べてみます。

大原の社労士講座 コースの選び方と社労士24とは?

ワーキングマザー忙しい子ちゃんが言う通り、大原の社労士講座はコースが8コースなので選びやすい。

あとは、「一般的なコースと社労士24のどっちを選択すればいいのか?」が疑問です。

ワーキングマザー忙しい子ちゃん

まず、社労士24って?

それがわからないと、選ぼうにも選べません。

出不精ママ

その通りですね! 先ほども述べたように、社労士24は資格の大原の人気社労士講座の1つで、インプット講義が全科目24時間で完結するというWeb通信講義です。

要するに、まとまった時間が取れない人や時間が足りない人にぴったりの学習量はそのままに無駄を極限まで省いたWeb講義といえるでしょう。

ワーキングマザー忙しい子ちゃん

もしかして、仕事・育児・家事に忙しいわたしにぴったりでは!?

社労士24ならではの特徴

  • インプット講義が全科目24時間で完結という驚異の短時間講義!
  • 講師は神まとめの金沢先生!
  • 講義動画は神まとめの資料を使った1レクチャー5分~15分!
  • 選択式・択一式トレーニング問題集は大原の一般講座で使用されるのと同じもの!(テキストは社労士24専用レクチャーテキスト)

社労士24に向いている人(出不精ママの独断)

  • 仕事や育児でまとまった時間が取れない人
  • 申し込みが遅くなって時間が足りない人
  • 講義は短く、アウトプット(問題を解く)時間を長く取りたい人

サラリーマンまじめさん

社労士24オリジナルテキストは薄くて講義も短いですが、社労士24だけで合格できるんですか?

出不精ママ

もちろんできます!社労士24だけで合格した人はたくさんいますよ!

なぜ、全科目が24時間で完結するかというと・・・

  • 最新の映像編集ソフトの活用によりキレのある講義展開を実現
  • 「え~、あ~」の時間、ページを捲る時間、説明箇所を指摘する時間などをカット
  • 講義ノウハウとアニメーションの融合により「10分かかった説明を3分で」

「全科目が24時間で完結するなんて、内容が薄いんじゃない?」と思ってしまうけど、そんなことはありません。このようなしくみがあったのですね。

出不精ママ

金沢先生が配信する社労士24の無料動画を、お試しに見てみよう!

「極限まとめ・社労士24プラスで10点アップ」など1テーマ15分程度の講座内容がタダで見られます!出不精ママも受験生時代は全部見てました。(もちろん無料なので、内容は限られていますが。)

金沢先生の講義は、「こういう背景があるから、このような覚え方があります」というように理由や背景を説明してくれるので、理解しやすく記憶に残りやすい。さらに「神まとめ」といわれるほど、金沢先生の講義資料はわかりやすくまとまっています。

時間の達人シリーズ・社労士24のメルマガでは、時々この無料動画の配信のお知らせが来ますので、ぜひ登録をおすすめします。

時間の達人シリーズ”社労士24”メールマガジン(メルマガ)2023の募集(無料)

出不精ママ

金沢先生の社労士24ブログやツイートもすばらしい!特に選択式対策に向いています。

ワーキングマザー忙しい子ちゃん

受講費用は「社労士24」は税込み79,800円、「社労士24+直前対策」は税込み128,000円ですが、やはり直前対策もあった方がいいですか?

出不精ママ

個人的には 「社労士24+直前対策」 がおすすめ。なにしろ鉄板の大原の直前対策ですからね!

社労士24だけでも合格は可能ですが、通学したい人やもっと詳しく学習したい人は、

通学or通信 + 社労士24 + スマホアプリ社労士トレーニング問題集

が合格の究極スタイル!

この3つの組み合わせは大原の社労士講座のパンフレットに紹介されていますが、大原の一般講座の受講生なら社労士24が特別価格税込み27,000円で利用可能というお得な価格設定。

スマホアプリ社労士トレーニング問題集は別途費用がかかりますが、科目ごとに購入が可能(1科目490円~)で使いやすいと評判のスマホアプリ。

この3つの組み合わせより完璧な社労士講座があるだろうか?お金に余裕がある人はぜひ検討してみよう!

金沢先生についていけば間違いなし!社労士24の専用パンフレットもあるよ!さっそく資料請求してみよう!

社会保険労務士講座 時間の達人シリーズ(社労士24)の資料請求してみる

大原の社労士講座 コースと講師の選び方は?

出不精ママ

せっかく全国に校舎を持っている最大手スクール。これを利用しない手はありません。

セミナー・説明会・体験入学が開催されてますので、一度足を運んで相談して決めるのがベスト!

校舎まで行くのは面倒ですが、20万円前後の受講費用がかかる講座選び。慎重にいきましょう。

実は出不精ママも独学時代に、自宅に一番近い大原の校舎の個別相談に行ったことがあります。校舎の雰囲気や講師・専門スタッフの印象もつかめて良かったです。勉強方法も教えてもらいました。

ワーキングマザー忙しい子ちゃん

出不精ママさんのおすすめの講師は?

出不精ママ

やはり石戸先生と金沢先生ですね。(通学だと選べないケースもありますが)

石戸先生は無駄を省き基本と効率を重視する先生

金沢先生は社労士試験は覚えていれば合格できる試験だから理解・語呂・丸暗記なんでもOKという先生。

出不精ママも5年の受験経験から、お2人の言うことにすごく共感します。

質の高い教材について

大原のオリジナル教材は「見やすい・わかりやすい・使いやすい」をコンセプトに高いクオリティ! いわずもがな「合格に必要なことは全て網羅されている」「大原の教材だけで十分」と評判の秀逸した内容です。

出不精ママ

注意点としては量もそれなりに多く、それをこなしていけるか?(社労士24は除く)が気になります。

冒頭で述べましたが、社労士試験合格が最優先という本気モード(択一式50点台を目指したい)くらいの人でないと、挫折する可能性もあると思います。

これも冒頭で述べましたが、大原の講座に申し込んで普通に言われた通りに勉強すれば、合格ラインへの到達はそれだけで十分。

ただし、普通に言われた通りに勉強できるかどうかが肝心。本人のやる気次第でしょう。

出不精ママ

だだし選択式一般常識に関しては、たとえ大原でも十分とはいえないと思います。

なぜなら、社労士試験の最大難関である選択式の一般常識に関しては、範囲が広すぎる&毎年サプライズがあるからです。

一般常識の的中率を高めたいなら、大原の他に大手のLECやTACの直前対策や模試も受講するのもおすすめ。(お金と時間に余裕のある人限定ですが。)

うわさでは2校の講座に申し込むリッチな人もいるそうですが、個人的にはそれよりも基本講座は1校で、模試と直前対策や一般常識の単科を2~3校申し込む方が合格確率は上がると思います。

3大大手予備校 大原・LEC・TACのどっちがいい?

ワーキングマザー忙しい子ちゃん

大原と並ぶ大手予備校LEC・TACも費用・品質・サポートともに遜色なく、迷ってしまいます。出不精ママさんなら大原・LEC・TACの3校のうち、どれを選びますか?

出不精ママ

よくある質問ですね。まず通学と通信で分けて考えましょう。

通学するなら、出不精ママは大原を選びます。理由は簡単で、自宅と職場からの距離がLEC・TACよりも大原が一番近いからです。

出不精ママは母親の介護のため現実的には通学は選択肢としてありえませんが、もし通学を選ぶとしたら、通うのに一番便利な予備校を選びます。

なぜかって?それはタイムイズマネーだから。

大原・TAC・LECで費用・品質・サポートに遜色ないのなら、一番近い立地条件の予備校を選びます。通学に使う時間はムダですからね。通うのが面倒くさくなって足が遠のいてしまうなんてことになったら、元も子もない。

出不精ママの場合、大原が一番通いやすい場所にあります。受験生の頃、一度個別相談に行ったのも、近かったからです。LEC・TACが近ければ、そっちに行ったことでしょう。

ワーキングマザー忙しい子ちゃん

では、通信講義なら?

出不精ママ

う~ん、これは確かに迷いますが、出不精ママなら社労士24+直前対策を選びます。

理由は3つあり、講師の金沢先生が一番相性が良いと思うから。2つ目は介護と仕事と家事で忙しいし、出不精ママは気が短いので、社労士24が一番自分に合っていると思うから。3つ目はいつも金欠だから。

ワーキングマザー忙しい子ちゃん

金欠以外は、わたしも育児と仕事と家事があるので、出不精ママさんに似ています。

確実に一発合格したいので、通信+社労士24にしようかな?

ワーキングマザー忙しい子ちゃんや出不精ママのように、自分の性格や家庭の事情に合ったサポートを提供してくれる予備校と講座を選んでね。

まとめ

・死角のない大原の講座に申し込んで普通に言われた通りに勉強すれば、合格ラインへの到達はそれだけで十分

・大手でせっかく校舎があるので、イベントや相談会に参加して決めるのがおすすめ!

・講師は石戸先生と金沢先生がおすすめ!

・合格率を高めたいなら、大原だけでなく他校の模試と直前対策単科の講座も受講する(リッチな人限定)!

大原を信じて勉強すれば間違いなし!さっそく資料請求してみよう!

大原の社労士講座に資料請求してみる

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA