勉強法・暗記法 PR

【効率的な勉強法】忙しい人のための時間の作り方!ワーキングマザーはいつ勉強するの?その2

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ワーキングマザー忙しい子ちゃん

前回の記事で「忙しい社会人の勉強方法は、超スキマ時間を活用することだ」ってことはわかりました。

出不精ママさんは社労士試験に向けて、具体的にスキマ時間にどんな勉強をしてたんですか?

出不精ママ

スキマ時間に勉強する内容をあらかじめ決めていたのが良かったと思います。

具体的には、下記の通りです。

出不精ママのスキマ時間 書いて覚えたもの

  • 雇用保険法 失業等給付等の体系図
  • 労災保険法 障害補償給付 障害等級の併合繰上げ
  • 厚生年金法 特別支給の老齢厚生年金の支給開始年齢表

出不精ママのスキマ時間 見て覚えたもの

  • 労災保険法 遺族の範囲 比較表
  • 労災保険法 給付基礎日数のスライドまとめ表
  • 雇用保険法 基本手当の所定給付日数
  • 健康保険法 高額療養費基準額の所得区分表

出不精ママのスキマ時間勉強法 書いて覚える!

3分でも5分でも座って紙に書ける時間がある時に、書いて覚えたものをご紹介します。

出不精ママの場合、母親の介護をしているので病院付き添い時の待ち時間とか、扶養範囲内ですがパートもしているので仕事の休憩時間。

書いて覚えたのは、

  • 雇用保険法 失業等給付等の体系図
  • 労災保険法 障害補償給付 障害等級の併合繰上げ
  • 厚生年金法 特別支給の老齢厚生年金の支給開始年齢表

まずは、雇用保険法の失業等給付等の体系図 。この体系図は「必ず覚えてください」って各スクールの講師の方々が口をそろえて言いますが、どうやって覚えますか?

雇用保険概要
雇用保険制度の概要 ハローワークインターネットサービスより引用

出不精ママは、左から順番にマスの名称「失業等給付等」「育児休業給付」「雇用保険二事業」「求職者給付」・・・と思い出しながら白紙に書いて覚えました。

これなら、紙と鉛筆さえあれば、5分のスキマ時間でもできる作業です。繰り返し書いて、試験直前にはテキストを見なくても1分くらいで全部書けるようになりました(もちろん殴り書きですが)。

次は、労災保険法の障害補償給付 障害等級の併合繰上げ

障害等級の併合繰上げについては、試験本番に実際この図を書かないと問題が解けないので何度も書いて、サッと書けるようにしました。30秒もかからずに書けます。

もう1つは、厚生年金法の特別支給の老齢厚生年金の支給開始年齢表

4/2 4/1

~16  60 (←S.16.4.1以前)

16-18  61

18-20  62

20-22  63

22-24  64

         24-28  60 (←ここが中心)

28-30  61

30-32  62

32-34  63

34-36  64

36~     65 (←S.36.4.2以降)

この支給開始年齢表も、試験本番に実際この図を書かないと問題が解けないので何度も書いて、サッと書けるようにしました。

出不精ママのスキマ時間勉強法 見て覚える!

書く時間のない超スキマ時間には、見て覚えるようにしました。

出不精ママの場合、主婦なので毎日洗濯します。洗面所で洗濯が終わるのを待っている数分間。あとはよくあるトイレの中。

見て視覚的に覚えたのは、

  • 労災保険法 遺族の範囲の比較表
  • 労災保険法 給付基礎日数のスライドまとめ表
  • 雇用保険法 基本手当の所定給付日数
  • 健康保険法 高額療養費基準額の所得区分表

労災保険法の遺族の範囲は、保険給付ごとに少しずつ違うからごっちゃになってしまいます。そこで下のような比較表にして、視覚的に覚えると効果的!

保険給付 要件と順位
遺族補償年金
①~⑩全て
生計維持が要件!
① 妻(不問、年齢や障害状態を問わない)・夫(60歳以上または一定の障害状態)
② 子(18歳年度末までにある、または一定の障害状態)
③ 父母(60歳以上または一定の障害状態)
④ 孫(18歳年度末までにある、または一定の障害状態)
⑤ 祖父母(60歳以上または一定の障害状態)
⑥ 兄弟姉妹(18歳年度末までにある、または一定の障害状態)
以下の⑦~⑩は55歳以上60歳未満で、一定の障害状態にないこと
⑦ 夫  ⑧父母  ⑨ 祖父母  ⑩ 兄弟姉妹
遺族補償一時金
とにかく兄弟姉妹は最後!
① 配偶者(夫・妻) 要件は不問
② 生計を維持していた子 ⇒ 父母 ⇒ 孫 ⇒ 祖父母 
③ 上記②に該当しない子 ⇒ 父母 ⇒ 孫 ⇒ 祖父母
④ 兄弟姉妹 要件は不問
障害補償年金
差額一時金
生計を同じくしていたが優先!
① 生計を同じくしていた配偶者 ⇒子 ⇒ 父母 ⇒ 孫 ⇒ 祖父母 ⇒兄弟姉妹
② 上記①に該当しない配偶者 ⇒子 ⇒ 父母 ⇒ 孫 ⇒ 祖父母 ⇒兄弟姉妹

死亡に関する保険給付 遺族の範囲 比較表

補足1: 遺族補償年金の生計維持とは、主である必要はなく生計の一部でもOK!共働きでもOK!

補足2: 夫・子・父母・孫・祖父母・兄弟姉妹の一定の障害状態とは、労働者の死亡の当時から引き続き第5級以上の障害状態であること。つまり、途中で障害状態になったらNG!また、胎児が障害状態で生まれてもNG!

補足3: 子・孫・兄弟姉妹については、18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にあること。20歳は要件ではなく関係ないので、年金法と混同しないこと!

洗面所とトイレにいる数分間に、この比較表を見て覚えました。コピーしてまとめノートにも貼って、いつでも見れるようにもしました。

出不精ママ

他の3つの表はまだ作成中なので、別の記事でご紹介しますね。

ワーキングマザー忙しい子ちゃん

出不精ママさんはアナログ派なんですね。

スマホでWeb機能を使って、スキマ時間に勉強するのはどうですか?

出不精ママ

もちろん!スマホもスキマ学習には超おすすめですよ!

出不精ママはシニアでスマホはあまり得意でないので、紙と鉛筆で覚える派でした。職場も家から近く通勤時間が短いので、勉強時間には当てませんでした。

でも今現在は、パソコン・スマートフォン・タブレット・・・通勤時間などのスキマ時間に活用できるWeb機能を駆使した通信講座がたくさんあります。

出不精ママ

長くなったので、Web機能の充実したおすすめの通信講座は、また別の記事でお話ししましょう。

まとめ

忙しい社会人の勉強方法は、スキマ時間はもちろんのこと、超スキマ時間を活用する!

・ちょっと手の空いたスキマ時間に何を勉強するかあらかじめ決めておくと、時間をムダにせずに済む!

・出不精ママの書いて覚える・見て覚えるも参考になれば幸いです!

出不精ママ

余談ですが・・・

息子たちが社会人になった今だから思うのかもしれないけど、 子供のかわいい時期は「ほんのいっとき」。

「小さい頃はかわいかったな・・・もう2度と戻ってこないんだ・・・」と哀愁ただよう今日このごろです。

社労士試験勉強も大切ですが、子供の今いっときのかわいさを大事にしてほしいと思います。

こちらの記事もおすすめ!
勉強法・暗記法

【効率的な暗記法】社労士試験では特に重要?初めてテキストを勉強する時は全体像をつかめ!その1

2021年10月22日
出不精主婦の節約・副業・投資ブログ
ワーキングマザー忙しい子ちゃん どうして全体像をつかむんですか? 出不精ママ 細部に入る前に全体像や全体の流れをつかんでお …
勉強法・暗記法

【効率的な暗記法】社労士試験では特に重要?初めてテキストを勉強する時は全体像をつかめ!その2

2021年10月24日
出不精主婦の節約・副業・投資ブログ
ワーキングマザー忙しい子ちゃん 前回の記事で出不精ママさんは、「全体像をつかむことには利点がいっぱいある。初めてテキストを読む時は …
勉強法・暗記法

合格発表までの過ごし方! 社労士試験に役立つ勉強法が学べる本 おすすめ5選

2021年10月16日
出不精主婦の節約・副業・投資ブログ
サラリーマンまじめさん 今年の社労士試験も基準点に届かず・・・思うように結果がついてこないのは、勉強の仕方が間違っているんでしょう …
勉強法・暗記法

社労士試験 独学での勉強方法は? スケジュール、勉強時間、おすすめ講座2選

2021年10月9日
出不精主婦の節約・副業・投資ブログ
大学生ちゃっかりくん 前回の記事で、出不精ママさんは、独学でも合格できるが、お金の工面ができるのなら予備校( 特に忙しい人は通信講 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA